以前から行きたかったけど、小野路の谷戸や図師の谷戸を見ながらも、
場所が今ひとつわからなかった、今日は奈良ばいに行けました。嬉しかったぁ。
まあ、図師の谷戸から入っていく感じですけど、里山の雰囲気が最高、畦に流れる引水、小川。しびれます。
3時間しかなかったので、まだ未開の地があるので、また探検しよう。
[
広告]
VPS朝、散策している人、そうそう、挨拶をしたマウンテンバイクさん、気持ちいい朝を私と同じ空気と香りを感じたんだろうな。
桜?木瓜の花?里山は主役は私だというばかりに出番を競っているみたい。良いねえ。
http://www.youtube.com/watch?v=3tT3Pt2dSkQこれツツジ?まだ早いですよね。

子供の頃見た田んぼの風景もある。
http://www.youtube.com/watch?v=dX8S9_zIh1w帰りに一本杉公園で休憩。
「コケコッコー」 驚いてしまいました。
[
広告]
VPS今日は良く走って、またバイクを引いて歩きました。
帰りは「ここち湯」でのーんびり、ああ、いい湯だなあ!
3時間 ノンビリ50kmでした。
スポンサーサイト
この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
⇒
パスワード入力
⇒
ブロとも申請
先日、WEBの知人、RELHAMさんの境川や引地川、川沿いの自然や動植物の写真展を鑑賞しに行ってきました。
その余韻をもとに、今日は境川の源流を求めて走りました。
良いところだなあ。山に畑に梅。
[
広告]
VPS一昨年の台風で倒木や山崩れでかなりひどい状態になっていましたが、
やはりまだ復旧には遠いかも。
治山工事をしていましたが、境川の源流を示す看板もありません。
早く復旧してほしいですね。
[
広告]
VPS[
広告]
VPSそれでも境川の源流は山泉を集めて小さな川を形成しておりました。
ここから江ノ島までの旅が始まっているんですね。
妙に感動です。
久々63km 3時間の旅でした。
[
広告]
VPS風は強いし、目は痛いし。
力も出ないので、そこいらを散歩ポタしようと、脇道ポタと言いましょうか。
本当は鎌倉八幡宮の倒れた大銀杏を拝もうかと思いましたが、めげました。
結局、遊行寺まで行ってしまいましたが、途中の小さな神社や菜の花を見てポケッとしてました。
なんか雨の週末が多かったので久々です。
ネット知人の境川の写真展示会も行かないと。
今日の成果物
この記事はブロとも、もしくはパスワードを知っている方のみ閲覧できます
⇒
パスワード入力
⇒
ブロとも申請